MMORPG Amazonの新作MMORPG『New World』海外で話題のビッグタイトルがCBT開始!気になるゲーム情報まとめ から Hikoo Yamazaki - 8月 28, 2021 38 259 Facebook Twitter Pinterest WhatsApp リリース日が迫り、CBTがスタートした事で海外で話題になっている新作MMORPG『New World』 あのAmazonが手掛けるMMO…果たしてどんなゲームになっているのか! ソース
4:30 逆ですよ。始祖のMMOであるUOがLv、クラスの概念を排除し、リアルを追求した現実主義なスキルスキル主体システムでした。特許的な問題があったのか、その後その手のシステムをバランスよくまともに引き継げるタイトルを作ることができなかったんですよ。実際本家ですらプロデューサーが代わった時点で破綻してクソゲーになりました。やっと「本来のMMO」が帰ってくるのではちょっとワクワクしているとこです。
かなり面白い、USWESTでやってますがping高い(140~200)のでラグがすごいのかと思ったら全然ラグを感じなかった。強いて不満を言えばAzothの上限が1000しかないのでそこぐらい。英語の理解力は簡単なものばかりなので自動翻訳があればどうにでもなるレベル。ちなみにESOとは完全に別物ですね、ESOも最初期やっていましたが鯖が自動で割り振られてフレンドと会えないとかぐるぐる同じ個所を回ってレベルを上げとかそういう煩わしいのがない。(そういうことも出来るけど)
ESOは日本語化されたけど、サーバーが海外だから快適ではなかった。高難易度ダンジョンだとラグでチームに迷惑をかけた。あと、こういう感じでリリースされたMMOは後に日本語化されても周りのプレイヤーがほぼ外人なので気軽に意思疎通ができないのが長くやってるとじわじわ効いてくる。新しく始めたいなら日本人はおとなしく国産のBLUE PROTOCOLを待つのが無難だなと思いました。
selly がオススメしてたやつか
買い切りだとMMOの膨大な開発コストを回収できる見込みがないので、今後強烈な銭ゲバシステムが入りそう。
黒い砂漠で大体揃ってるシステムだったな。
一部は下位互換みたいでちょっと残念
そうか、あくまで海外で話題だから日本語対応はしていないのか・・・
日本語対応しないとキツイかな?
早くやりてぇ
もう延期しないでくれぇ
まんまESOだな、、、
日本では厳しいかも、、、
わーグラええやん
.hack
興味あるけど日本語ないんか~~
GuildWars2みたいに海外では大人気だけど日本では一部にしか知られず過ぎ去っていきそう
コレジャナイ感が、、、
スキルの数とかやり込み要素とかどうでもいいんだなぁ。それソロゲーだから。
まぁ、運営次第かな。
まともにコミュニティができるMMOだといいけど。
4:30 逆ですよ。始祖のMMOであるUOがLv、クラスの概念を排除し、リアルを追求した現実主義なスキルスキル主体システムでした。
特許的な問題があったのか、その後その手のシステムをバランスよくまともに引き継げるタイトルを作ることができなかったんですよ。
実際本家ですらプロデューサーが代わった時点で破綻してクソゲーになりました。
やっと「本来のMMO」が帰ってくるのではちょっとワクワクしているとこです。
ノンタゲということは、アクション性がかなり高そうだけど
戦闘のエンドコンテンツがどうなるかが気になります。
さらにアクションの難易度が上がる方向性になると、ついていけない人が多くなりそうw
死ぬほどおもしろそうやんけ
サーバーは海外でもいいから日本語化して欲しいな
内容はすごく期待なんだけど西洋ゲーはかわいいキャラがいないのよね
課金に関しての情報でたらまた動画お願いしたいですね。 ソフト代払ってさらに課金ゲーになったら最悪
アーキエイジの上位互換って感じで面白そうだけど日本鯖どころか日本語化すらなさそうだから残念だなぁ
いくらソフト代があるとしても月額取らずにMMOの運営継続できるんですかね?
アイテム課金制なんかな?
本当に面白そうなのって出てこないな
日本語化する予定ないって
なんか悲しいからやらね
ほんま日本語化たのむ
オーバーロードみたいなゲームこんかな?
オート系の機能が1番嫌いだな。楽しみがなくなる。
PS4には来そうに無いな
これやってグラボ壊れたらしいね(RTX3090)
メーカーが交換してくれるようだけど
スカイリムみたい、しかし英語が..
日本語と日本鯖来てからかな
生活コンテンツがめんどくせぇなぁ
鯖選び重要ですUS WESTだと日本人多いですよ大きめの日本人ギルドもあります
日本語・・・・無い。
個人的にはBLESSの方の評価が知りたいです。(あ、やってたw)
英語の時点で日本では絶対に流行らないので早く日本語化対応してもらいたいすね。日本人の英語アレルギーすごいので
かなり面白い、USWESTでやってますがping高い(140~200)のでラグがすごいのかと思ったら全然ラグを感じなかった。
強いて不満を言えばAzothの上限が1000しかないのでそこぐらい。
英語の理解力は簡単なものばかりなので自動翻訳があればどうにでもなるレベル。
ちなみにESOとは完全に別物ですね、ESOも最初期やっていましたが鯖が自動で割り振られてフレンドと会えないとかぐるぐる同じ個所を回ってレベルを上げとかそういう煩わしいのがない。(そういうことも出来るけど)
ノンタゲいいなあ
この人が結局メインでやってるゲームが何か気になる
ESOは日本語化されたけど、サーバーが海外だから快適ではなかった。高難易度ダンジョンだとラグでチームに迷惑をかけた。
あと、こういう感じでリリースされたMMOは後に日本語化されても周りのプレイヤーがほぼ外人なので気軽に意思疎通ができないのが長くやってるとじわじわ効いてくる。
新しく始めたいなら日本人はおとなしく国産のBLUE PROTOCOLを待つのが無難だなと思いました。
久しぶりの動画!楽しみにしてました~
Comments are closed.